不動産のお悩みは、完全中立、日本屈指の不動産調査能力を持つ不動産お悩み相談室までご相談ください。(ご質問は無料です)

不動産についてのご質問、お問い合わせはお気軽に。

敷地と道路の間に水路がある場合

Question

土地の接道に関する質問です。

公図で敷地と前面道路との間に、

「水」の記載があります。

実際は舗装された道で水路は見えません。

これは接道している事になりますか?

公図の並びは「地番」「水」「道」の順番です。

Answer

◆水路は意外と多い

和歌山市に限らず、大都市でも地方都市でも、

古地図時代の街区を今に引き継いでいる

そんなケースは多いと思います。

その時代、水路は重要なインフラでした。

ですので、もともと水路に接している土地は、

実は意外と多いのです。

そして、それが公図上に残っているケースも、

実は多く見られます。

 

◆そのままでは接道できていないことも

ただ、そのままの状態では、

現在の建築ルールでは問題があります。

水路を挟んで道路に接していない状況では、

接道義務を満たしていないからです。

 

しかしこうした敷地を一律「建築不可!」

とすることは、現実的には不合理です。

ですから、各自治体では一定の基準を定めて、

建築を認めていることがほとんどです。

ただ、対応の仕方は各市町村で違いますし、

個別のケースによっても対応は異なります

 

◆対応は土地によって様々

例えば、「水路占有許可」を得たうえで、

2m以上の幅の通行橋を設けるなどして

建築が認められるケースがあります。

 

また、例えば質問者の方の場合のように、

暗渠になっている場合もあります。

※暗渠(あんきょ)…地下に埋設したり、

ふたをかけたりした水路。

 

この場合は、見かけ上は普通の道路ですが、

「その全体が建築基準法上の道路として認定されている場合」と、

「道路は道路、水路は水路として別々に管理されている場合」

があるので、要注意です。

その違いで対応が変わってくるからです。

前者のケースでは、公図は訂正しないまま

建築基準法上の道路と認定していますが、

後者のケースでは、建築基準法第43条の

ただし書き許可が必要になるかもしれません。

 

◆必ず公図を確認しよう

いずれにしても、建築計画がある時には、

ご自分の敷地でも法務局で公図を見てください

そして、「水(用悪水路)」「道(里道)」

と書かれた区画と接していないか、

確認することが大切です。

 

もし水路や里道と接していたら、

先ずは役所の道路管理課や建築指導課に、

建築出来るかの相談に行きましょう。