不動産のお悩みは、完全中立、日本屈指の不動産調査能力を持つ不動産お悩み相談室までご相談ください。(ご質問は無料です)

不動産についてのご質問、お問い合わせはお気軽に。

「里道」は「法定外公共物」

Question

敷地の公図を手に入れました。

南北二方向に接道しているうちの裏道が

とても狭いのですが、公図では「道」と

表記されています。

この「道」って何でしょうか?所有者は?。

 

 

Answer

◆公図の「道」は「里道」のこと

法務局に登記されている地図(公図)には、

地番が無く「道」と記載されている土地があります。

これは「里道(りどう)」と呼ばれるもので、

その殆どは明治維新より昔からある道です。

 

明治~大正の間に、それまで道だった土地は、

その重要度から順に国道・県道・市町村道と、

そして里道に分けられました

 

◆「里道」を「赤道」と呼ぶことも

当時、公図を作るのに、見分けがつくように

里道を赤色で、水路を水色で塗りました。

 

その後、平成の時代になって、

登記情報をコンピュター化した時に、

公図に色は無くなって白黒表記になり、

里道を「道」、水路を「水」と

表記するようになりました。

 

今でも昔の名残で、里道を「赤道」「赤線」

と呼ぶ人もいますね。

 

 

◆「法定公共物」と「法定外公共物」

里道は他の道と明確に違う点があります。

例え実際に道路としての機能を残している

場合でも、道路法の適用外になる点です。

ちょっとややこしいですが、道なんだけれど、

道路法で認定されている道では無いのです。

 

ですので、道路法が適用される国道・県道・

市町村道は「法定公共物」と言いますが、

里道は道路法が適用外という意味で、

「法定外公共物」と呼ばれています。

 

◆「法定外公共物」には要注意

前述の通り、里道は道路法上の道ではありません。

その為、建築の接道義務の対象としても、

そのままでは認められない場合が多いです。

敷地のセットバックが必要な場合や、

建築審査会の同意が必要な場合もあります。

 

また道として機能していない里道もあり、

その場合は払い下げの対象になることもあります。

 

公図に「道」と見つけたら要注意です!

不動産会社や市町村役場の担当課に

内容を確認してみてください。